アンシャントロマン Power of Dark Side


対応機種プレイステーション
発売日1998/04/23
価格6800円
発売元日本システム

(c)1998 NIHON SYSTEM
戻る
Amazonリンク:アンシャントロマン Power of Dark Side

オーソドックスなRPGだが、フィールドはプリレンダCGの1枚絵+ポリゴンキャラに、戦闘はフルポリゴン、イベントではCGムービーと
スクウェア「ファイナルファンタジー7」ブームに便乗したのが丸わかりの作品。

「ファイナルファンタジー7」が売れたので、その尻馬にでも乗ろうと上辺だけを真似て、技術力もないのに背伸びをしたのがありありとわかる出来映えである。

マップは全て画面一枚分で、絵が動いたりスクロールもしない。おまけにFF7より1年あとに出ているのに、グラフィックはFF7より汚い。下手するとプレイステーション初期の作品に匹敵する。
ダンジョンも非常に狭く一本道が多い。ゲームとして成り立っていないレベル。

戦闘シーンのポリゴンも、ポリゴン丸出しのポリポリしたクオリティで、質感などまるで表現されていない。
攻撃魔法のエフェクトなども全体的に低レベル。効果音が妙にうるさく耳障りである。

ムービーシーンは全体的に低水準だが、カットによりさらにひどい箇所があり、やたらコマ落ちしているところがある。
CD-ROM2枚組だが、その割にムービーは全然少ないし、ゲームのボリュームも無い。

インターフェイスは、一昔前のスーパーファミコン時代を彷彿とさせる作りで、アイテムや魔法の効果について説明文が無い。そのくせ、名前だけじゃ効果がわかりにくいという最悪の組み合わせである。
セーブがメモリーカード1枚につき1箇所しか出来ない上に、詳細が表示されない。

戦闘バランスも悪い。
ワンランク上の敵になると、受けるダメージが極端に跳ね上がる。しかし、補助魔法の防御力を上げる魔法の効果が強力すぎて、基本的にはかなりヌルい。
バトルシステムは、ターン制を採用している。

キーレスポンスが悪い。
マップ上では、良く障害物に引っかかる。引っかかったまま走り続ける上に、この状態でもエンカウントするのでストレスが溜まる。
また、マップ切り替えのプログラムの作りが甘く、追い越して画面を抜けてしまうことが良くある。建物にも入りづらかったりする。

音質も終わっていて、音痴なバンドに演奏させているかのようなひどさ(ムービー時はまともなのにねぇ)。

ストーリーもかなり適当で、ちゃんとした筋道がない。テキストに魅力もなくつまらない。漢字も使っているがやたらひらがなが多いのも気になる。
困ったらすぐムービーで演出して、リアルタイムでは簡単な効果音ですら文字で表記される。

キャラクターデザインは、イラストは割とちゃんと描けているが、CG絵で台無し。せめて顔グラフィックぐらいはCGじゃなくイラストを使った方が良かったのでは。
ただし、服飾デザインなどは古くさい。一昔前のモンに見える。

FF7より優れている点(比べるのもおこがましいが)と言えば、キャラクタにボイスを付けている点である。イベントシーンがフルボイスという意味では無い。戦闘中やムービーで喋ったりする程度である。
だからといって凄いと言える時代でも無い。そもそも無名声優を使っているからか、演技力が無い。

ゲーム制作のノウハウに乏しい会社にとっても、FF7のブームはよほどうらやましかったと見え、こうしたクソゲーを恥ずかしげもなくリリース出来たのだろう。そこで結論。

バカゲーでクソゲー(バカゲーな上でクソゲー。つまり、ただのバカゲーよりも価値が低くネタにもならないという意味)。





[2009/11/29]
戻る

inserted by FC2 system