ケイオスリングス


対応機種プレイステーションVita(PlayStation Mobile)
発売日2013/07/24
価格800円
発売元スクウェアエニックス

(c)2013 SQUARE ENIX / MEDIA.VISION
戻る

従来のスマートフォン向けゲームとは思えないほど凝ったゲーム内容と高い次元のグラフィック映像が話題となり、一躍スマッシュヒットとなった「ケイオスリングス」。
「ワイルドアームズ」を代表作に持つメディアビジョン制作による本格派ロールプレイングゲームだ!

メディアビジョン開発ということもあって、良くも悪くも「ワイルドアームズ」を彷彿とさせる作風になっている。
具体的に書くと、テキストとストーリー演出のレベルが高い。癖は強いがシンプルで独特の面白さがあるバトルシステム。倉庫番的なパズルステージの存在。
最初はメディアビジョン側からの持ち込み企画じゃないかと感じたが、実際はどうだったのだろうか(フリーの脚本家やコンポーザー等の人集めはスクエニ側が手がけていると思われる)。

ゲームの構造や仕組み的なものを軽く書く。

ストーリーについて。
4人の主人公(パーティ)がいて、全員のシナリオを最後まで進めると、真のエンディングが見れるようになる。
個々のシナリオの中身は別物だが、舞台とシチュエーションが共通しており、ゲーム的には、ほぼ同じ物を事実上4回もプレイしなければならない(スマートフォンの少ない容量でボリューム感を出す苦肉の策だと思われる)。
いくらシナリオが魅力的といっても、これはさすがに冗長でつらいものを感じた。

(実質的な)周回プレイの苦痛さを軽減するための工夫として、お金と獲得したスキルを別の主人公でプレイするときに引き継げる措置が取られている。
これにより2人目以降の攻略は、1人目の時より遥かに楽に進めるようになっている。
シナリオも魅力的な作りで、多少だるくても4人分全員のストーリーを見たいと思わせるものがある。

戦闘シーンについて。
シンプルな作りだが、力押し一辺倒では立ち行かず頭を使う癖の強さも併せ持っている。
オーソドックスなコマンド入力型ターン制バトルで、特徴的なのはパーティメンバーが2人固定であることだ。
通常のRPGのように、別々にコマンド選択するものと、一緒に行動する「ペア」というコマンドが存在する。ペア状態の2人は、一度に2人分行動するため高い効果を出せるが、敵の単体攻撃も2人一緒に食らってしまうデメリットもある。

一見すると「ペア」コマンドはリスクが大きくメリットがない印象を受けるが、そんなことはない。後述するブレイクゲージのシステムによってしっかり日の目を見ている。

もう一つ、ブレイクゲージというシステムがあり、戦闘開始直後を除いて、戦闘中は常に敵味方どちらかが優勢な状態になる。
優勢な方は、攻撃時にダメージボーナスがつくため戦局を作用する重要なシステムの一つとなっている。

敵が場を制していて不利な場合は、損害を抑えながらブレイクゲージを削っていく。なぜなら、ブレイクゲージを削り切ったらこちら側にブレイクゲージがうつり一転して優位になるからだ。
この優位な状態なときを狙って、「ペア」コマンドを使い、一気に攻めるといった戦略が有効となる。

また、属性の強弱の駆け引きも盛り込まれており、意識することでダメージを抑えたり、逆に相手に大ダメージを与えて、強敵を打ち倒すなど、結構ストイックな要素も数多く入っている。
だが、基本的に適正レベルまで上がっていれば、それほど苦労しないようになっている。

他にもやりこみ要素としてスキル集めというものがある。
敵を倒した時に一定の確率で、その敵が持っているスキルを手に入れることができる。
スキルには防御力を大幅に上昇させたり、戦力を引き上げるものが数多くあるため、これを集めることで、キャラクタのレベルアップ以上に強力になる。
スキルはスキルごとに決まったジーン(遺伝子)に登録され、ジーンは1人あたり同時に3つ装備することができる。状況に合わせて、3つのジーンを付け替えて戦っていくようになっている。
このようにカスタマイズの楽しさとコレクター要素もいい感じにまとまって存在している。

戦闘での些細な不満点といえば、展開が一方的になりやすい。不利な状況からの立て直しが他のゲームと比べると厳しい。この2点から、人を選ぶ内容に感じた。
また、敵や魔法などの固有名称が頭に残りにくい物が多い。

最後にインターフェイスやグラフィックなど。
フィールドマップはキャラクタがポリゴン、フィールドはプリレンダの一枚絵形式だ。
このような古い形式を敢えて採用しているのは、元がスマートフォン向けのゲームだからだろう。
このマップの問題点は、歩ける場所歩けない場所が記号的でないためわかりにくい。マップの決まり事が統一されてないため機能的でないなどがあげられる。
他の狙いとしては、マップを反転するなどして使いまわすことで、容量の節約に貢献している。

戦闘シーンはフルポリゴンとなっている。
非常に綺麗でとてもクオリティが高い。強いて言えば、大写しになったテクスチャーが荒い表示になるのが気になるぐらい。
元がスマートフォンゲームで、さらに2010年の作品ということを考えると驚異的なクオリティといえる。

インターフェイスも概ね良好で、特に問題となる部分はない。
一部のプログラム的な処理や挙動の貧弱さ(カクつく場面が多い、BGMがループ時フェードイン・アウトする、メニュースクロールのガタガタした処理落ち感)が気になるものの、綺麗にリメイク移植されている。

何より、800円という価格を考えると、クリアまで20時間程度のボリュームと、ゲームとしてのクオリティを考えると、破格といえるほどお買い得な内容ではないだろうか。

コンシューマーゲームのフルプライスでしっかり作られた作品と比べると多少の見劣り感は否めないが、それでもこのがんばりは凄い。そこで結論。

気になっていた人はこれを機会に遊べ。





[2013/07/28]
戻る

inserted by FC2 system