ドラゴンクエスト


対応機種ファミリーコンピュータ
発売日1986/05/27
価格5500円
発売元エニックス

(c)1986 ENIX / ARMOR PROJECT / BIRD STUDIO / KOICHI SUGIYAMA / CHUN SOFT
戻る
Amazonリンク:ドラゴンクエスト

日本にロールプレイングゲームという文化を広めた堀井雄二の代表作がこの「ドラゴンクエスト」だ。

キャラクターデザインに鳥山明、BGM作曲にすぎやまこういち、プログラムにドラクエ5を最後に離脱してしまうが中村光一率いるチュンソフトと、この豪華布陣は1作目の段階からすでに固まっていた。
非常に合理的なインターフェイスや、世界観、表現法などゲーム制作の方法論もこの作品から確立しているのも凄い所だ。

移動形式は見下ろし型の2Dマップで、戦闘はランダムエンカウントで、対面式で文章で状況を説明する、暗い洞窟では視界が制限される、重要なアイテムの前に立ちはだかる強敵(ボス戦)、などこのゲームによって確立した要素が数多くある。

一作目でありながら、あらゆる部分で高い完成度となっている。(当時としては)理不尽さのないゲームバランス、高度なプログラムを用いた謎掛けなど、のちに雨後のたけのこのように発売された他社のロールプレイングゲームと比べても遜色ないクオリティを見せる。

戦闘シーンは、海外製のロールプレイングゲームでは複数対複数が当たり前だったが、敢えて1対1の戦闘とした。この段階で続編の開発を想定しており、段階的にロールプレイングの面白さを普及させるためにシンプルなシステムを採用しているのは有名な話だ。
これの後を追うように発売されたハドソン「桃太郎伝説」データイースト「ヘラクレスの栄光」では、同じく1対1の戦闘システムを採用していたりするところ、ゲーム業界に当時与えたインパクトは相当なものだったのだろう。

ファイナルファンタジーがビジュアル的に洗練されていると世間で流行するまでは、ほとんどのロールプレイングゲームが、このドラゴンクエストの表現法をさも当たり前のように使っていた。
それを考えると、いずれはどこかがやったことかもしれないが、恐ろしい影響力を持った作品だ。そこで結論。

まさにRPG界のスーパーマリオ。偉大な功績を残した作品。





[2011/09/17]
戻る

inserted by FC2 system