ゲッツェンディーナー


PCエンジン専門誌「電撃PCエンジン」で連載されていた
同名小説をゲーム化。

電撃シリーズの雑誌はこの頃から、おたく受けするゲームを中心に取り上げ
また、読者層もその手の人たちが多く、この電撃PCエンジンも例外なく
そのような傾向があった(PCエンジン専門誌ということもあってよりその傾向は強かった)

自分はまだライトノベルですら読むような歳ではなかったから定かではないが
同雑誌で同時期に連載されていた女神天国と比べ人気は天と地の差があったんではないかと思う。
まぁ、ゲーム化の話が出るぐらいだからそれなりの人気はあったのだろうが…。

ただ挿絵として挿入される絵柄はどちらかというと硬派な方で
自分自身も、雑誌を読んでいてさほど印象に残っていない。

これをNECホームエレクトロニクスがゲーム化の企画をし、
開発は確かガイナックスが行っている。

ガイナックスといえば、新世紀エヴァンゲリオンを中心に、不思議の海のナディアなど
アニメ制作ではずば抜けたクオリティの高さを発揮していて、高評価を得ているが、
ことゲーム制作となると、「どうしてこんなに酷いものしか作れないのか!」と
怒鳴り散らしたくなるほど酷い水準の物しか作れない会社である。
このゲームも例外なくそのパターンに当てはまってしまっている。

因みに、1994のゲームなので、まだエヴァンゲリオンが世に出ていない時で、
当時ガイナックス自体まだ無名なメーカーだった。

ゲームは立体感を出したクオータービューのアクションゲームで、
ゼルダのように仕掛けを上手く解除しながら進めていくタイプである。

一見画期的に見えるこのゲームも、非常に詰めが甘くつまらないものになってしまっている。

キャラクターのアニメパターンがやたらと豊富で、そういう点で凝り性なガイナックスらしさが
よく現れているのだが、
まず、当たり判定や操作性に若干のクセがあって、慣れるまで結構かかる。
しかし、一回慣れてしまうと、今度は難易度が物足りなくなってしまい、簡単にクリア出来てしまう。
ステージ数も少なく、ゲームとしてのボリュームも当時からしてもとんでもなく短かった。

声優を起用して喋らせたり、ビジュアルシーンといったPCエンジンお決まりの要素も
無く、物語性も弱くて、どうにも印象に残らない。

小説の雰囲気を崩したくなかったのか、グラフィックはプリンスオブペルシャのような洋ゲーっぽくて
音楽は無く演出が意図的に引き気味で
しかしそれが返って淡々としたゲーム展開になりがちで盛り上がらない。



inserted by FC2 system