星のカービィ スーパーデラックス


対応機種スーパーファミコン
発売日1996/03/21
価格7500円
発売元任天堂

(c)1995 Nintendo / HAL Laboratory
戻る

メルヘンチックな愛らしいキャラクターと世界観が特徴的な星のカービィを題材にしたゲームが多数収録されたバラエティゲーム。
とはいえ、基本は横スクロールアクションで、それぞれストーリーやルール(システム)が異なっているものが5本(+おまけが1本)。サブゲームが3本という豪華絢爛っぷりだ。

ゲーム内容云々の前に、相変わらず任天堂のゲームはクオリティーが高い。
本作も、「本当にスーパーファミコンで動かしているのか?」と疑問に思うほどの処理を軽々とこなしてみせる(拡大縮小処理で動く巨大ボスや、デカイスプライトキャラが多数画面上を動いても処理落ちしない等)。
「ヨッシーアイランド」の時のように表立って話題にはなっていないが、カセットの端子部を見る限り、拡張チップの類を乗せているに違いない(そうじゃないとしたら驚異的なパフォーマンスを発揮している)。

アクションゲームとしては、ファミコン版で登場したコピー能力のシステムの強化を推し進めている。
特に2人同時プレイを実現した「ヘルパーシステム」が画期的試みで、技術的にも内容的にも注目度が高い項目だ。

これまでこのシリーズは確かに出来は良いが、それでも「ちょっと他より凝った程度のアクションゲーム」の範疇にとどまるシリーズだったが、今作では格闘ゲーム色を強めることで、独自性が強くなり、ACTゲームとしても方向性が完全に完成形に達したと言える。

ゲームバランスが非常に良く、“クリアするだけなら簡単”だが“同時にやりごたえもある”という絶妙の位置にある。
コピー能力の数が豊富で、それぞれの能力に割り当てられたアクションも1,2つではなく、かなり多く用意されているので、使い込むことで習熟し、攻略法の幅が広がる。多彩なアプローチでプレイできる側面も持つ。
このような特殊能力を使い分けて攻略するゲームは他に「悪魔城ドラキュラ」サブウェポン、「ロックマン」能力切り替えがあるが、せいぜいサブウェポン用のボタン1つだけのアクションの違いでしかない。
「星のカービィ」のコピー能力は、複数の特性とアクションが盛り込まれているので、アクションゲームとしても戦略性、自由度、奥深さがいいあんばいで両立していて、かなり出来がいい。

やりこめばやりこむほど面白くなってくるのだが、欠点としては、取っ掛かりが悪く、少しプレイしただけでは大味で滅茶苦茶なゲームに感じてしまうことだ。
特に今作ではヘルパーシステムを導入したことで、より顕著にそれが表れている。
慣れない頃は豊富なコピー能力を使いこなすことが出来ず、なおかつ、それぞれ操作性に統一感がないうえに、やたらにアクションの数が多く覚えなければならないことが多い。
しかもそれに輪をかけて、難易度が低めなので、ガチャプレイでも結構先の方まで、運が良ければクリアまでできてしまうほどのものになってしまっている。

また、明確なゲーム上の仕様の不満点として、一画面に表示される視界(領域)が狭く画面密度が薄く不自由さが気になることと、それに加えて、画面外の敵が復活するので、敵がうざったいことだ。

これは不満ではないが、本作はアクションゲームというよりバラエティゲームであることを全面に押し出して売りだされた。が、この売り方はチト勿体無く感じた。
たぶん、バラエティ感を強調するために、サブゲームも充実させたのだと思う。

だが実際は、蓋を開けてみれば1本のアクションゲームとしても、骨太な内容で、かなり遊べるゲームになっている。
最初は簡単なアクションモードから始まり、クリアすることで、新しいモードが遊べるようになる。ストーリーやマップが違うだけでなく、ゲームルール(システム)も微妙に異なっている。
例えば、一番最初に遊ぶことになる「はるかぜとともに」はGB版第一作のリメイクで、その後遊ぶことになる「洞窟大作戦」ではお宝を集める探索重視のアクション。
以降も、時間制限型のステージ、敵から直接コピー出来ないがステージ上に隠された「コピーのもと」を集めればいつでも好きな能力を切り替えられるアクションモードといった具合だ。

ゲーム構成も絶妙で、徐々に難易度の高いモードが選べるようになる。最後に出現する「格闘王への道」はいわゆるボスラッシュモードであり、これをクリアすることで“このゲームを極めた”と認められた感じで気持ちよく終われる(クリアするとちゃんとおまけが出るのも嬉しい)。
全てのモードを制覇した後も、クリアタイムやハイスコアがそれぞれ記憶されているので、記録更新を促される作りなのもにくいと言える。

他に気になった不満点を述べれば、セーブデータに達成率が示されているのだが、1箇所だけノーヒントでは解くのが極めて難しいところがあり自力で100%にするのが大変なこと。
一部のグラフィック(主に背景)が、コンピュータグラフィックスを意識した塗りで、違和感があったことが挙げられる。

サブゲームも含め、任天堂らしい非常に手堅い作りで、かなりオススメ出来るゲームだ。そこで結論。

人を選ばず楽しめるゲーム(作り込みが光る作品なだけに、発売時期が売りどきを微妙に逃してしまっているのが痛い)。





[2012/07/26]
戻る

inserted by FC2 system