スーパーマリオ64


対応機種ニンテンドウ64
発売日1996/06/23
価格9800円
発売元任天堂

(c)1996 Nintendo
戻る

「ゲームが変わる 64が変える」キャッチフレーズで、大々的に売り出された、スーパーマリオの初3D化作品。
64ビット機のニンテンドウ64を駆使した、これまでにないゲーム性で、プレイヤーを楽しませる。

ニンテンドウ64は既存のゲームハードに比べ、より3D技術に特化したスペックで、3Dのポリゴングラフィックスも破綻無く軽々しく動かす。
これを体験してしまうと、PSやSSのポリゴンが貧相な張りぼてに見えてしまうほどだ。

そして3D空間を自在に動かすための3D(サンディー)スティックという入力デバイス。このどちらも欠けていたら、「スーパーマリオ64」はゲームとして成り立たなかっただろう。

これまでのサイドビューアクションから、立体感のある箱庭フィールドへと舞台を移し、全15ステージ(おまけステージもあり)をパワースター求めて駆け回る。
ステージで課せられた目的を達成することで、クリアに必要なパワースターが手に入る。1つのステージに、6つの目的が用意されており、それに沿ってゲームを進めていく。
基本的に1つのステージは同じマップだが、目的によって、行く場所が異なったり、ステージの一部が変わっていたりする。
また、謎かけ要素もこれまでより強く、アドベンチャー要素も加わっている。

マリオには多彩なアクションが仕込まれ、その全てが、無駄なコマンド操作を必要とせず、思った通りに気持ちよく動く。
クセのない挙動やアクション。これを作るのが意外と難しい。相変わらずマリオは、3Dになっても、誰が操作しても気持ちよく動き、飛んではねて画面の周りを走り回ってくれる。

見た目もゲームシステムも大きく変革したものの、本質的な部分は、しっかりこれまで通りのアスレチックアクションなのである。

マップ構成やカメラの動き、ギミックの配置やバランスなど、文句の付け所のないクオリティで、高い完成度を誇る。
プログラムレベルも非常に高く、ハードだけでなくスタッフの技術力も相当なものだ。

これは、ゲームを変えたというよりも、ゲームを進化させたという方が正しいのではないか。寧ろ、ゲームが変わっていったのは、CD-ROMを媒体としたPS、SSの方ではないのかと思う。
パワースターを120個全部自力で集めきった時の達成感はやはり、これまでないほどの“ゲームをやった”感覚に包まれていた。

そこで結論。

ゲームはまだまだ進化する。





[2008/10/15]
戻る

inserted by FC2 system