忍者らホイ!


対応機種ファミリーコンピュータ
発売日1990/08/08
価格7800円
発売元アスキー

(c)1990 ASCII
戻る

企画・さくまあきら、キャラデザ・土居孝幸、音楽・関口和之(サザンオールスターズ)の布陣で送る和風ギャグ・ロールプレイングゲーム。
中身はキャラを変えただけでまんま「桃太郎伝説」だが、当時はまだハドソンの看板シリーズになる前だったから、他社にも色々持ち込みしていたのだろう。

なんというか、色々と惜しいゲームである。

童話をモチーフにしていた「桃太郎伝説」と比べると、敵味方ともども愛嬌がなく地味で魅力がない。
和風シリアス路線としては、なかなかいい味を出しているのだが、コメディ路線を貫き通しているので、その雰囲気が台無しになっている。
薄ら寒いダジャレの連発、芸能人の名前やプロ野球、TVといった世界観ぶち壊しのテキストメッセージ。はっきりいってどのネタもしつこいし不釣合いだ。
この辺りが滑って見えてしまうのは、良い意味で「桃伝」ほどはっちゃけることができてなかったせいなのかもしれない。

フィールドマップは割とでかいのだが、町やダンジョンの数は思ったほど多くない。町は使い回しが多いし、ダンジョンもネタ重視で作られていて、似たり寄ったりのマップが多く先が読めてつまらない。
ゲームとしてのボリュームに乏しいといえる。

最大3人まで仲間になるパーティプレイは、エニックス「ドラゴンクエスト2」を参考に製作したと思われる。
ゲームバランスは、ドラクエとはまた違った味付けで、中々面白いのだが、全体的にマニアックで、一言で言えば爽快感が足りない。
ザコ敵も、どちらかというと一度にたくさん出して数で押してくるパターンが目立つ。だから、頭数を減らす「逃げる」コマンドが重要なウエイトを占めている。

覚えた術(魔法)を使い込むことで成長してより強力になるというアイディアは、当時としては珍しく画期的なものだったが、逆を言えば使い込まなければ使えないままであることを意味する。
ザコ戦でも多用する回復魔法はすぐにレベルアップするものの、補助魔法などは中々使う機会が少なく、意識的に使ってやらないと強くならない。
レベルアップするまでの回数も、結構高めに設定されてるのも辛い。こういうものは、プレイしているうちに自然と成長しているのが理想的だが、この手のシステムはバランスをコントロールするのが非常に難しい。

ファミコンのRPGにしてはバトル向けのアイテムの種類が多くて、戦略のバリエーションが豊富である。正攻法では倒せなくてもこれらのアイテムを駆使すれば倒せるかも…?と思わせるバランスの付け方が上手い。
アイディア重視で取り入れたのか、一部のアイテムが極端に強力で、それ以外はほぼつかえない。練り込み不足といえる。
本来の能力値を超えて回復する「強力丹」と、必ず40ダメージを相手に与える効果を持つ「キレるんですハイ」が値段の割に強力すぎる印象。お金が溜まりにくいゲームなので、アイテムに頼り切りになるわけでもないのだが。

武器防具のラインナップのしかたもバランスがイマイチ良くない。値段と性能が釣り合っておらず、高い装備品を買ってみたら、1ランク下の装備と性能的には大差なかったりしてがっかりすることが多かった。

インターフェイスは、カーソルのレスポンスやウィンドウは軽く軽快だが(正直言って軽すぎるぐらい)、マップ移動時のキャラクタの動作がぎこちない。方向転換する時に一瞬止まるのが最後まで慣れることが出来なかった。
戦闘ではターゲッティングのルーチンの出来が悪く、敵グループを選択しても、HPの低い敵を狙わず、ランダムなのかわざとやっているのか、分散して攻撃して足を引っ張っているのが駄目だと感じた。もしかすると、単純により多くダメージを与えられる敵を選択しているのかもしれない(つまり、残りHPが低い敵はそのぶんしかダメージを与えられず対象から外れやすいというわけだ)。
また、瀕死のキャラがいる場合、ウィンドウの枠の色が変わるのだが、枠の色とフィールドの海の色の発色を同じパレットで使っているため、枠の色が変わると海の色も変わる(普段の青色から赤色になる)。
同時発色数の少ないファミコンならではの現象だが、さすがにきちんと違和感のでないように作って欲しい。この辺の処理のおざなりさは出来が悪いという次元の話ではない。わざとやっているのなら話は別だが。

いっぽう、アイテムのヘルプ機能が搭載されている(アイテムの効果、装備品の性能を教えてくれる)のは、当時としては(やりすぎなぐらいの)親切設計な作りであった。
だけど、道具袋で何か操作すると勝手に並びが入れ替わるのは駄目だ。混乱する。

なんというか、つまらないと切って捨てるゲームってほどではなかったのだが、「桃太郎伝説」(子供向け)の顔した「天外魔境」(大人向け)というか、そういうアンバランスさが目について、個人的に好きになれなかったゲームだ。
子供向けとは思えない戦闘の難解さ(戦略性)が、ギャグを楽しむ余裕を奪っていて、ほどよい緊張感があるのに、ギャグで茶化して帳消しにしてしまう。
まあ、バトル周りを中心に「天外魔境」作った桝田省治が関わってたから、彼独特の妙に暗い風味が出ていたのだろうが。そこで結論。

手探り感満載の未成熟なゲーム(余談だが、終盤のボスもかなり強かったが、一番きつかったのはあかねに回復呪文を覚えさせる所だと感じたのは自分だけか!?)





[2011/10/12]
戻る

inserted by FC2 system