Newスーパーマリオブラザーズ


対応機種ニンテンドーDS
発売日2006/05/25
価格4800円
発売元任天堂

(c)2006 Nintendo
戻る

マリオシリーズは、今や様々なジャンルを展開しているが、この「Newスーパーマリオブラザーズ」は、一体いつぶりぐらいになるのか、
横スクロールタイプのシンプルなジャンプアクションに原点回帰している。

「誰でもできる、新しいマリオ。」をキャッチコピーに、売り出された本作品。いたってアクションゲームとしての目新しさは無い。
どちらかというと、初代のファミリーコンピュータ版に近い作りになっており、操作も十字キーと、ダッシュ、ジャンプの2ボタンのみだ。

操作性の挙動なんかは、ファミコン版に近い慣性がかった感じで、懐かしい。
それ以外にも、ゴールがポール形式になっていたり、往年の雰囲気を感じさせる演出が単純に嬉しい。

いわゆるマントマリオやしっぽマリオのような、羽マリオに相当する変身は無く、自由度が下がったが、間口が広くなっている。
あまり小難しい操作性は要求されないように作っており、エンディングを見るだけならば、かなり難易度が低い。

新作ゲームを作る際、大体は他にはない画期的なことをやろうとして失敗してしまうことがあるが、本作は逆で、「スーパーマリオブラザーズ」の本質的な面白さのみを取り出し、他が斬新さ新しさを追求している中で、敢えてクラシカルに走ることで、差別化が図られている。

ただステージクリアするだけで終わるゲームにはなっていない。
各ステージにはスターコインが3枚隠されていたり、ワールドマップのルートが分岐するようになっており、隠しゴールを探したりなど、探索要素も沢山用意されており、長持ちするゲームになっている。
こういった脇道に逸れることで、とたんにゲームとしての難易度も上がり、ゲームおたくにも満足出来る出来映えとなっている。

既にコマーシャルですっかり有名になってしまったが、巨大化マリオや逆に通常時より小さくなってしまう豆マリオなどが、実はこの探索部分での重要なキーアイテムとなっており、
巨大マリオじゃないと入れない場所や、マメマリオじゃないといけない場所など、ギミックに制限を付けることで、探索する楽しさに深みを増している。

強いて言えば、この辺が「新しいマリオ」と言えるところだろう。

2Dアクションゲーム全盛期では、こういったゲームは決して珍しくなかった(勿論マリオシリーズでもやっていた)が、最近この手のゲームはすっかり減ってしまった現在、貴重な一本と言える。

2Dアクションだが、グラフィックはポリゴンで描かれている。だからといって、下手に視点を動かして臨場感を出そうなどという欲にかられた演出も無いことも評価したい。
描画は3Dだが、徹底して2Dアクションとしてのルールを貫いており、気持ちよく遊ぶことが出来る。
なんの恩恵も無いんじゃ、わざわざ3Dにする意味が無いじゃないかと思われるかもしれないが、プレイヤーキャラである、マリオのキャラパターンが非常に豊富で、ドットでは表現出来ないプレイ感覚である。
厳密に言うと、3Dキャラで2Dアクションを遊んでいる感覚なのだが、あまりそう言う違和感を感じさせない頑張りもまた評価出来る。
壁を利用した三角飛びや、ヒップドロップなど、アクションの数はなかなかの豊富さである。

敵の配置やギミックの演出など、非常に丁寧に作られており、好印象である。
最近は、マリオの新作アクションはとんとご無沙汰だった(本編としては2002のスーパーマリオサンシャイン以来だろうか)が、非常に遊び手に対して優しいゲーム作りを心がけているのが、ひしひしと伝わってくる。
多少は、意地悪さが無ければゲームとしての面白味に欠けるという意見もあるかもしれない。しかし、こういった親切丁寧なゲームもまた、必要なのではないだろうか。

国民的アクションゲームと言う大看板を背負うようになった、マリオブラザーズシリーズなのだから、こういう方向性で作るのはいたって正解である。

ここまでは1人でアクションステージを攻略していくモードに対して書いてきたが、他にも2人で対戦プレイが出来たり、「スーパーマリオ64DS」に入っていた、タッチパネルを使ったミニゲーム集も収録されている。
むしろ発表時は、「対戦マリオ」として紹介されていたから、そっちが本編と思っていた人も多いのではないだろうか。

購入者のおそらく9割以上が挙げるだろう、最大の不満点は、無理にタッチパネルを使わせる操作が残っているところである。
一人用モード(本編)では、ほとんどがボタン操作で不自由しないものの、ストックアイテムを出す時や、ワールドマップ移動の時の操作は、ボタンでは対応しておらず、わざわざタッチパネルを使わせる。
また、(以前出したスーパーマリオ64DSのものを)無理矢理くっつけたせいだろうが、ミニゲームモードなどは、タッチペンを使うインターフェイスになっており、本編(いわゆる今作で作られた部分)と比べ、違和感のある操作性である。
この辺の詰めの甘さに関しては、多分、DS初期のプロジェクトだったから、まだ操作系に関して方向性が定まってなかったのだと思う。
ゲーム内容に関しても右往左往していた印象があるし、まさかここまで開発が長引くとは思っていなかったんだろう。

しかし、それさえ気にしなければかなり完成度の高い作品である。やっぱりマリオは格が違う。そこで結論。

鉄板アクションゲームの一つ。迷わず遊べ。





[2009/08/03]
戻る

inserted by FC2 system