ロックマンDASH 鋼の冒険心


対応機種プレイステーション
発売日1997/12/18
価格5800円
発売元カプコン

(c)1997 CAPCOM
戻る

カプコンの看板2Dアクションゲーム「ロックマン」が、3Dアクションアドベンチャーゲームになって堂々の登場だ。
原点となる無印、スーパーファミコンで新しくなったXシリーズに続いて、全く新しい世界観とゲーム性を持ち合わせた新シリーズだ。

ロックマンは、次世代機に移行した作品がいずれもイマイチであった。
というのも、ロックマンという枠組みの中では2Dアクションのアイデアを既に出し尽くした感があり、そのマンネリから脱却しようとしているんだけど、空回りしているという印象だった(ハイペースで出しまくったせいもあるだろう)。
だから今回の挑戦は素直に期待したい所だ。

十字キーで3D空間を前後左右に移動し、L1,R1ボタンでカメラを左右に回転出来る、R2で一番近い敵をロックオンする、方向キー+○ボタンでその方向へ視点を向ける(例えば下+○ボタンで真後ろにターンできる)。
さすがアクションゲームのカプコンと言わしめる、洗練された操作性と、ストレス無くかっちり動く操縦性は素晴らしい。

これを「フリーランニングRPG」と呼称している。確かに一番しっくり来る命名と言える。
RPG要素はあまりないのだが、特殊武器の部品や装備品を発掘(改造強化&購入)してプレイヤー自身を強化していくものならある。
これにより、厳しいボス戦でもお金をかけてキャラクタを強化することで切り抜けられる、アクションが苦手な人への救済策になっている。

また、ストーリー性も強化されている。イベントシーンは全部リアルタイムポリゴン処理で、背景の小物のテクスチャーや口パク一つとってみてもかなり凝って作られている。
ジブリ映画を彷彿とさせる世界観が素晴らしい。夢とロマンを喚起させるようなストーリーテリングで、一見低年齢層向けなのだが、無印のロックマン同様“人とロボット”をテーマにしたストーリーは押し付けがましくなく、綺麗にまとまっていて良い。
個人的には、サイバーパンクな世界に行ってしまった、「ロックマンX」シリーズより、こっちのほうが間口が広いし、わかりやすくて好き。

グラフィックのクオリティも非常に高い。沢山の敵や巨大な敵が動いていても、処理落ちしたりせず軽快に動く。そのかわりマップのポリゴン数を削っているのは見るからにわかるのだが、テクスチャーの頑張りのおかげもあってか、外観の雰囲気が損なわれることはない。
また、フルポリゴンのマップを扱っているのに、マップ切り替えのロード時間が早いのも特筆すべき点と言える。

システム周りのクオリティの高さは恐るべきものを見せるのだが、本作においては、それを構築するだけで力尽きてしまったという感じだ。
というのも、ゲームとしては、ボリュームに乏しく、あっさり終わってしまう。ストーリーも、登場キャラの顔見せ程度で深い掘り下げが無いまま終わってしまう。
一通り1つの話としては綺麗に終わるものの、多くの謎めいた伏線を残したままエンドロールの最後の画面には「To Be Continued」の文字。はなっから、1本で終わらせるつもりはなかったようだ。

不満点もいくつかある。
敵の耐久力が全体的に高いこと。敵を倒した後落とすゼニーが飛び散りすぎて拾うのが面倒。耐久力が高めの敵が多い上にボスも含め急突進してきて大ダメージを与えてくる攻撃方法が多いこと。
上記の点を踏まえて、複数の敵と戦う場合、こちら側が圧倒的に不利になる。特殊武器は好きなときに切り替えて使いたかった等。

後は、意図したものなのかはっきりしないが、壁ハメ(壁や扉に敵を引っ掛けて安全な場所から敵を攻撃する)やボス戦で有効すぎる安全地帯などが目立ったのが気になった所だ。
こういった細かいバランス調整は、一作目ということもあり、手が届かなかったんだろう。しかし、基本的には非常に高レベルなゲームに出来上がっている。

しかし、スクウェア「ファイナルファンタジー7」がきっかけかわからないが、1997年はハード性能を上手に引き出した、本作のようなゲームが増え、プレイステーション用ソフトの水準が一段と高まったように思う(勿論ピンキリあるわけだけど、1年前には考えられなかったクオリティを見せるゲームが増えている)。
これはさらなる改良が施された続編に期待したい。そこで結論。

高いポテンシャルを秘めたゲーム。





[2011/08/11]
戻る

inserted by FC2 system