すばらしきこのせかい


対応機種ニンテンドーDS
発売日2007/07/27
価格5980円
発売元スクウェアエニックス

(c)2007 SQUARE ENIX / jupiter
戻る

ニンテンドーDSの機能をフル活用した、スクウェアエニックス久々の完全オリジナルタイトルが堂々登場。
キャラデザインはおなじみ野村哲也。開発は、「ピクロスDS」「キングダムハーツ チェインオブメモリーズ」のジュピター。

世界観は、現代の渋谷で、ドラマ「池袋ウエストゲートパーク」のようなストリートな路線である(バッジシステムなんか見るとマガジンの「エア・ギア」も連想させる)。
7日間、1日1回ミッションが出され、時間内に目的達成出来なければゲームオーバーということになっている。
だが、ゲーム性として時間制限は付けられてないので緊張感はないし(むしろない方が良かったと言える)、なによりシナリオ展開の都合上、7日間のスパンを何回かプレイしなければならないのは駄目だ。
最初に7日間という期限を設定させて、ゲーム進行度を見ながらプレイ出来るようにする意図があったと思っていたので、このような構成はがっかりだった。

ストーリー自体はなかなかいい。少々少年漫画くさい(ターゲット層がそもそもその辺りなんだろう)が、設定にしろ台詞周り、物語構成なんか非常に良く出来ている。
思わず制作者もこのパートだけにはガッツポーズを決めていたに違いない。
というか、無理にアクションRPGにする必要はなかったと思う。どちらかというとアドベンチャー要素が強くて、RPGパートをそこに強引に付け足したようで、イマイチ必然性を感じられなかった。

映像周りの出来は非常に良い。特にムービーシーンだが、アニメーションやCGをバリバリ動かしまくるのではなく、PC-Eのアニメーションのような紙芝居形式である。
DSでは、ムービー圧縮が弱いので、逆転の発想で、ムービーデータを抑えて見せようという魂胆だ。こういうことをやるゲームはなかなか無かったのではないかと思う。
この発想が、このゲームを元に、もっと広がって欲しい。

基本的にドットだが、一部のマップではポリゴンを使っている。が、ポリゴンとわかるかわからないかといった程度の使い方である。
グラフィック関係については、さすがスクエニと言わざるを得ない。非常にクオリティが高い。

イベントシーンは、主として上画面にキャラ同士の会話が表示される。吹き出しを使った漫画チックなもので、レイアウト的に違和感もなく良い構成と言える。
「ゼルダの伝説 時のオカリナ」で確立した、台詞の出だしにキャラがかけ声を出すという手法も使っている。この声は実際の声優を起用しているようだ。なかなか豪華である。
しかし、一部でわざとなのか間違いなのか、変な表示のされ方をする部分があったのは気になった。

ゲームシステムは、「キングダムハーツ チェインオブメモリーズ」を制作したスタッフとだいぶ被っているようなので、ある程度想像は付いたが、肉付けの仕方、テイストなどがそれとそっくりである。
特にゲームシステムが多岐にわたり複雑で、覚えることの多さにプラスして、操作性の難しさ(悪いという意味では無い)、終盤にかけて飛躍的に上がる難易度の高さなど、輪をかけて敷居を高くしている。

特筆すべきはバトルシーンだろう。
2画面を使った、2つのゲームを同時にプレイしているような戦闘シーンは、本作のウリだったようだ。
下画面が基本的にメインのようで、タッチペンを使って敵をつついて攻撃したり、プレイヤーをドラッグして動かしたりする。
上画面は、完全にボタン操作で、画面に表示されたコンボパネルを指示通り押して、コンボを完成(攻撃)していく。
この一連の操作が非常に忙しい。そのため、上画面のパートナーに限り、オート操作のモードが付いている。
しかし、基本的に手動でプレイして欲しいのか、オート操作は補助的なもので、ボス戦などここ一番の決戦では手動で動かしてやらないとまったく歯が立たない。

食事、装備品、バッジのシステムなど、全体的に練られている作品だが、悪く言えば独りよがり。
独特の世界観によって、取っつきが悪く、馴染みづらい。
メニュー周りの操作性もとてもじゃないが良いとは言えず、アイテムのアイコンも懲りすぎてわかりづらく、それに対する説明文もごちゃっとしていて把握しづらい。
一番の不満点は、どこでもセーブ出来るが状況次第でハマリ状態に陥る(厳密には違うが行動をかなり制限される)ことが多い割に、イベントをスキップ出来ないこと。

最後に音楽だが、ほぼすべての楽曲に歌が入っている。ヘッドフォンで聴くとその音質の高さに驚かされる。
ヒップホップやテクノにダンス系など、雑多な収録数だが、ぶっちゃけ音楽だけでもおなかいっぱいになってしまう。
トワレコ(タワーレコード)でそれらのCDが買えちゃう辺り、良くわかってる感じだ。
さてはこれは、オリジナルサウンドトラックでもうけようという算段だろう。
定価が跳ね上がったのはこの辺を豪華にしたからなのか。

開発元が非常にクオリティの高い仕事をする会社ということもあって、細部に至るまで良く考えられた、練り込まれた作品なのは確かだが、
根本のゲームシステムの部分の出来がどうにも悪い。この辺の企画はスクエニ内部で考えられたものではないだろうか。
何度も書くが、シナリオに対してゲーム性の介入(アプローチの仕方)があまりに強引すぎて、どうにも素直に楽しめないゲームである。
特に終盤は異常に難しく、最後のボスのみ、妥協してイージーモードでクリアしてしまった。

開発者としてどうしてもゲーム性を出したい、売り上げを出すためにRPG要素を付けたいのはわからんでもないが、素直にバッサリゲーム性を切り捨てて、アドベンチャーに特化した内容だったら、数倍面白くなっていたと思う。

つまりこういう結論。

見かけ倒しのゲーム。





[2007/07/31]
戻る

inserted by FC2 system