バテンカイトス 終わらない翼と失われた海


対応機種ゲームキューブ
発売日2003/12/05
価格6800円
発売元ナムコ

(c)2003 NAMCO / MONOLITHSOFT / tri-Crescendo
戻る
Amazonリンク:バテンカイトス 終わらない翼と失われた海

ナムコがゲームキューブに送った2本の大作RPG。「テイルズオブシンフォニア」ともう一つがこれ。
「ゼノサーガ」シリーズを展開中のモノリスソフト開発で、多くの有名クリエイターが参加している力のこもった作品である。

初回特典にファミコン版「ドルアーガの塔」完全移植版が付く豪華さも話題となった。

プリレンダCGにモデリングキャラというPS時代に流行った手法を使っている。
どうも、ポリゴンでは出せない緻密なグラフィックスに拘って敢えてこの手法を選んだようだが、PS2が出てからあっと言う間にこのスタイルを使うRPGが無くなったのがこのゲームを見てると良く分かる。
それなりにクオリティの高いCGを作るには手間がかかるわけで、制作出来るマップの枚数にどうしても制約や制限が出てきてしまう。
広いマップを作るには、枚数を増やさなくちゃならないが、そんなに手間もかけられない。
そうなると、引いた視点から描かれた見辛いマップばかりになってしまう。逆に、寄った視点のマップを作ってばかりいると狭いものしか作れない。
特にダンジョンの設計に苦労したようで、かなり工夫の箇所が見られるが、使い回しなど除くと1つのダンジョンではせいぜい3〜4枚が限度で、ゲーム的に物足りない。
舞台が限られるバイオハザード系のアドベンチャーでは、上手く誤魔化すことが出来るが、RPGというジャンルではなかなか使い回すことも難しく、合わないのだ。
構図によっては、歩ける場所歩けない場所の決まりも分かり辛く、背景と溶け込んでしまっているキャラクターがいたり、遠景ではどこを歩いているのかすら分からずイライラすること確実。

ただ、さすがに解像度やエフェクト効果はPS時代からはグレードアップしており、たまらん綺麗さである。
さーっと流れる雲など見事にCGと溶け込んでいる演出効果は素晴らしい。

ロード時間やレスポンスも快適で、問題は特にない。

全体的な作風やテイストがスクウェア「クロノクロス」に似ている。グラフィックの色遣いなんかそっくりだ。
モノリスソフトはスクウェアから抜けたスタッフが中心となって設立された会社だからか、おそらく開発者がかぶっているのだろう。

ゲームの中身は、カードバトルという点を除けば、オーソドックスなストーリー主導型RPGである。
カードバトルといっても、昨今のRPGに見られがちな押しつけがましいものでなく、すっと入っていける内容になっていると思う。
ただ、コマンド入力に時間制限を付けられていて、反射神経を要求されるのは好き嫌いが分かれるところだ。
こちら側が攻撃する場合、攻撃カードを連続で出していくとコンボとなって1ターンでその分多く攻撃出来るのだが、
攻撃モーションが終了する前に、次のカードを選んで出さないとターンが終わってしまう。逆に敵の攻撃を防ぐ時もモーション中にカードを出す必要があるため、もたもたしてられない。
火と水の属性を持つカードを出すと威力が相殺されてしまう、なんていうシビアなダメージ計算もあり、非常に忙しい。
勿論、敵にも得意な属性や弱点属性があり、最大-100〜+100%の補正がかかるため、結構考えて戦ねばならない。

戦闘周りのインターフェースがイマイチ良くないのは問題。
味方のHPが常に表示されてなかったり(狙い通りなのか?)、最初のカード選択の制限時間が目立たないところに表示されてたり、
カードの効果説明の文字が小さく読みづらかったり、灰色の時は説明書きが省略されてたり、知りたい時に知ることの出来ない構成になっている。

この戦闘はおおむね面白いのだが、カードの引きに主導権を完全に握られてしまっているので
ザコ敵を手早く倒したい時に攻撃のカードがなかなか出てこなくて無駄に長引いてしまったりと、ストレスの元にもなっている。
また、回復や蘇生がやりづらく、ゲーム後半の意地悪なボス戦では運に任せねばならない理不尽さもあり、カードシステムが足を引っ張っている。
こういうシステムなので、行動モーションが長くとにかく一回の戦闘が長い。怠い。なので戦闘したくなくなる。もう少しこちら側で工夫出来る余地があれば良かったと思う。

カードの種類がとにかく多く、一見しただけでは効果の分からないカードもあり、煩雑である。
それらを各キャラクターのデッキに装備させる必要があるのだが、ボスキャラクターごとに合わせた属性のカードに組み直したりという作業がとにかく面倒。
入手してしばらくすると、形状が変化して効果も変わるカードもあり、面白いと思ってやったことだろうが、逆効果。
HP回復の効果を持つカードのほとんどが、果物や食べ物といった生もので、いつの間にやら腐っていて使い物にならなくなっているという事態にかちあうことが多くあり、
しかも、その手のカードは重要な割になかなか手元に入ってこないと言うこともあって、いちいちそのたびに付け替えるのが面倒。

このバトルシステムは別に難しくはないのだが、コツを理解するのにだいぶかかってしまった。
もっと、ヒントをくれるキャラを置いたりしても良かったと思う。
序盤にちょっと解説してくれる人がいるが、あれは逆に教えるのが早すぎたんではないだろうか。
結局、ゲームクリアまでいまいちデッキの構築方法が良く分からなかった。

2枚組ということである程度覚悟はしてたが、クリアまでのプレイ時間が長く感じた。
最終的には50時間ぐらいだったと思うのだけど、これはRPGでは特別長いわけではないが、
おもにゲーム後半以降で、長期戦を強いられるボスとの連戦や合間に挟まる冗長なイベントシーンが合わさって、正気か!?と言いたくなるほどの時間、セーブ出来ずに拘束されてしまうところもままあり、気になったところだ。
これは、ストーリー重視のRPGの宿命か?

ウリでもあるストーリーは、8割方ボイス付きで喋ってくれる。わりと豪華な声優を使っていたりする。
しかし、録音の質が悪く、スタジオで録ったときそのままなこもった声で流れる。これは大失態だろう。
せっかくいい演技をしてる人でも、ダイレクトに聞こえてこない上に、場所によってはBGMにかぶさって全く聞こえなかったりする。
ゲームボリュームがかなりあるので、終盤はさすがに慣れたが、このせいでだいぶ雰囲気を壊された。

世界観やグラフィックに頼ってるところも大きいが、おおむね脚本の出来は良く、もう少しまとめてくれるとありがたかった。
なんとかプレイヤーをゲームに絡ませようと言う挑戦も、成功しているとは言い難いが面白い試みと思う。

あと、ROBOTに依頼したオープニングムービーは、なぜかそこだけ声が英語だし、せっかく本編ではムービーを使わないで頑張ってやってたのだから、いらなかった。

全体的に丁寧な作りで、面白くもあるが改善すべき点も多い。新規タイトルゆえの悩ましさか。悪いゲームではないことは確かなのだが…。

見た目は美しいが、全体的に一昔前といった風なRPGです。





[2005/10/28]
戻る

inserted by FC2 system