聖竜伝説モンビット


対応機種PCエンジン(CD-ROM2)
発売日1991/08/30
価格6800円
発売元ハドソン

(c)1991 HUDSON SOFT / BGS(シープロジェクト)
戻る

ドラクエタイプのドラゴン育成ロールプレイングゲーム。
可愛らしいキャラクターデザインなど、ビクター音楽産業「サンサーラナーガ」を彷彿とさせる内容だ。

竜を育成させる部分以外は、とりたてて特徴のないドラクエを踏襲したオーソドックスなRPGとなっている。
そのドラゴン育成のシステムも、特にこれと言って独自性があるわけでもない。

ゲームの進行にともなって、勝手に進化するし、進化の仕方は一方的で自由度がない。
ドーラの実を与えることで、「ゆうき」「かん」「あい」といった性格を模したパラメータにポイントを振り分けて、自分好みにドラゴンを強化することができる。
しかしこれも、個性を出せるほどの面白さはなく、単純に戦力の増強程度のものにしかなっていないし、最終的に似たり寄ったりの性能になってしまう。

CD-ROMのゲームでありながら、Huカードのゲームっぽい。
カットインが入って台詞を喋ったりもするのだが、カット絵は小さいし、ビジュアルシーンもなければ、CD音源を使っている部分は、タイトル、エンディング等数えるほどしか無い。
これだけCD-ROMの機能を使いこなしていないと、元はHuカード向けに作っていたのでは?と疑ってしまう。

プログラムの挙動を見るに、「天外魔境 ZIRIA」のシステムを改良して使いまわしている感じがする。
それ自体は悪いことではないが、どことなく古臭いゲームになってしまっているのは、ここに原因があるのではないだろうか。

バトルシステムは凝ったものを目指しているが、うまくまとめきれなかったのか、ただほかと変わった要素があるだけで、結局普通のコマンドバトルになってしまっている。
対面式で、敵に前列後列の概念があって、後列にいる敵には、なかなか攻撃が当たらなかったり、ダメージ量も減ったりする。
おまけに、敵によっては前列と後列、あるいは横に移動してかく乱させたりと、人間味のある行動をとる。
だが、これ自体が戦闘を面白くしているかというと、うまく活かせていない。

まず、ダメージ計算がうまく機能してない。後列にいる相手には、多少命中率とダメージ量が下がったりするが、これはイタイってほどの影響力がない。
また、せっかく後列にも同じ威力で攻撃できる遠近両用の武器があるのに、戦闘中に持ち替えたり出来ない。
つまり、距離の概念が戦略性を出すことに成功してないのである。

一部の敵が合体して強力なモンスターに変身する要素は面白いが、変身後のほうが弱体化してしまうことのほうが多いのも、なんとももったいない。

そして、戦闘を最大につまらなくしている要因として、パラメーター補正が異常に強力な点が挙げられる。
攻略想定レベル以上になっていて、かつ、お店に売っている装備品を揃えていないと、対等に戦うことすら出来ない極端なゲームバランスが、自力で攻略しているという感覚を奪っているのだ。
魔法は、敵にかけるものは効きにくく、補助魔法は切れやすく、MPを消費するほど見合った効果が得られない魔法が大半を占める。つまり、工夫する余地がほとんどないため、作業的になりがちである。
エンカウント率が異様に高いのも、遊んでいてかなり辛かった所だ。

ストーリー、世界観に魅力がない。町の名前やキャラ、魔法など固有名称が頭に残りにくい。
個人的にやっぱりなと感じたが「桃太郎伝説」のスタッフが一枚噛んでいるらしく、テキストやダンジョンの作り、ゲーム展開等は一定のクオリティを保ってはいるが、特別面白さはない。
あと、ギミックにアクション性を要求するものが多く存在しているのはRPGとしてナンセンスである。控えて欲しかった。

基本を外さない作りで、レベルを上げればだれでもクリアできるバランスなどはさすがハドソンといったところだが、あまりに王道然としすぎたゲーム内容は、逆を言えば退屈で物足りなさを感じさせられた。
最後になるが、当時ハドソンが売り出してたアイドル、井上麻美をヒロイン役の声優として出演させるのはさすがにやめて欲しかった。せめて端役程度に留めておいて欲しかったものだ。そこで結論。

ハドソンの超大作RPGとしてはイマイチ。





[2013/11/07]
戻る

inserted by FC2 system