ワイルドアームズ the 4th Detonator


対応機種プレイステーション2
発売日2005/03/24
価格6800円
発売元ソニーコンピュータエンタテインメント

(c)2005 Sony Computer Entertainment / MEDIA.VISION
戻る

独特の語り口調のシナリオが特徴的なワイルドアームズの4作目。

ずっと基本的なシステムはそのままに続いてきたこのシリーズだが
さすがに4作目、本作では「変化」をテーマに、様々な部分がリニューアルされている。

簡潔に書くと、昔風な作りだったのが今風になったという感じ。
フィールドマップは無くなり、地図上から場所を選択するようになり、
これまで文字の描写が多く、さらに静的な演出であまり過剰な描き方はなかったが、
ボイスやムービーの挿入など、動的な演出が積極的に取り入れられた。

正直言って、今回のリニューアルはあまり褒められた物では無い。
なぜなら、敢えて崩さずにやっていた要素こそがこのシリーズの長所だったからであって、
その完成されていた要素を満面無く崩されてしまっており、
それがひいては最近のRPGのような薄っぺらさを生み出してしまっている。

フィールドマップが無くなったことによりスケール感の喪失を生み出し
限定的に用意された舞台が、また世界の存在をいっそう希薄にさせる。
舞台となる地図も決して広くなく大陸の一部を抜き出したような程度で単純に物足りない。
町の数が極端に少なく、一本道のダンジョンをひたすら攻略していくスタイルは
まるで、面クリア型のアクションゲームを遊んでいるような安っぽさ。
強制イベントもかなり多く、プレイヤーがやることはダンジョン探索と戦闘に終始という退屈さ。
これは感心出来ない。

このシリーズはダンジョン攻略もウリの一つであった。
ゼルダの伝説のように、グッズと呼ばれるアイテムを使い分け仕掛けを解きながら進めていくのだが、
本作では、道に落ちている物を運んで使うという形式になっている。
そのためか、グッズの種類が少なく、その影響で仕掛けの数も減り、
どちらかというと、そのグッズを特定の場所まで運ぶためにどうするかという面に頭を悩ませるという
なんだかみみっちいところに気を使わねばならないへんちくりんな事態に陥っている。
グッズを不意に壊してしまったり穴に落としてしまうなどした場合、また取りに戻らねばならず
無駄に行ったり来たりをさせられる最悪の状態になってしまっている。
従来のように広さよりも多彩なギミックを前に試行錯誤する楽しさは無く、
決して短くない距離を右往左往するような気怠い展開になってしまった。
それに輪をかけるようにエンカウントキャンセルも無くなり、特定の条件を満たすことで
(そのダンジョン内のみで)カット機能が使えるという物になっているが、
結局その機会が訪れるのは殆どがダンジョン終盤だったり、それを満たすには偉く遠回りさせられるといった
使えない機能であり、一番戦いたくない時に戦闘を強要されるつらさ。

カメラ視点もFF10のような固定スタイルになり、フィールドのディテールも向上したことにより
グッと臨場感が出てきたが、反面全体構造が把握しづらく探索が億劫になってしまった。
これはレーダーマップを付けなかったせいである。
主に、(目的地に向かう方の)後方視点/見下ろし視点/サイドビューに分けられるが、
後方視点は物陰で隠されてしまう部分がかなり多く、カメラワークで行き止まりだと気付かせる程度で
しかし希に宝箱が隠れて置いてあったりという意地悪さ。
一応、ディテクターという宝箱感知アイテムがあるのだが、手にはいるのは終盤、2周目にも持ち越せないという使え無さ。
見下ろし視点は、手前方向に何があるかが把握出来ず、マップ奥にいた場合、そこがどういう構造をしているか
まるで分からない。

サイドビューは、他2つとは違うマップで、横方向にしか動けない2Dアクションと同等な物である。
このマップは、大体アクション性の強いものになっていて、リフトへの飛び移りなどを求められる。
しかしここでもRPGの複雑構造を絡めたところが少なからずあって、
無駄に広い場所などでは行き来が単純に面倒。
また、ここだけではないのだが特にオブジェクトのルール付けが分かり辛く
実際行ってみないと行き止まりかどうか判別出来ない酷さ。
マップ構造は2Dだが造形が三次元なのも、それに拍車をかけてしまっている。

フィールドでのアクション性が強まり、ジャンプをして足場を飛び移るなど
かなり出来ることが多くなっている。
しかし、ジャンプというアクションを追加したのはある意味失敗といえる。
これのせいで、仕方なく透明の壁で行動制限をかけざるをえず、
行けると思ったところの大半がこのような壁に遮られ、そのたびにストレスが溜まる。
少し遊ぶとある程度の意図は汲み取れるのではあるが、意図を理解しなくとも分かるゲームが普通な中でこれは致命傷である。
あと、町中ではあるだけで中に入れない家も多く、手抜きっぽさが漂う。

本作はRPGなので、アクションが苦手な人にも配慮してかアクセラレイターという機能によって
周りの時間を遅くさせることが出来て(ビューティフルジョーのSLOW機能と一緒)、
これによって動く足場へのジャンプもタイミングが緩くなると言うわけだ。
だが、これを使える時間はさほど長くなく、頼れるほどのものとも言えない。
また、覚えゲーみたいなところもあり、アクションゲームのスキルが一般的なレベルの人だろうと
何度かやり直しをさせられるような難易度である。
それに、苦手な人に配慮している割には終盤シビアな箇所が幾つかあり、どうしたいのか分からない。
そもそもが、アクションとして面白くない。ただただ負担になっているだけである。
アクセラレイターを使わないと見えない(手に入らない)お金も隠しすぎのように思う。
せめて通常時でも半透明で表示するなどして、アクセラレイターの使い所を教えてやってもいいと思う。

戦闘は大きく変わり、新たにアクティブターン制と位置の概念を設けた。
戦略性を出したいという意図はかなり伝わってくるし、上手に使うと
手早く戦闘が終わったり、以前より小気味よくサクサク戦えるという面もあるのだが、
戦闘中に出来ることが少なすぎて戦略云々ではなく、どちらかというと博打性が強く
戦闘最初に配置される位置やターンの回りの速さが戦況を完全に左右すると言っていい。
落差はかなり酷く、何もせずに勝利してしまうことから、逆に何も出来ずに
戦闘不能者が出た状況からスタートというほどである。
そのため、全滅してもペナルティ無しでコンテニュー可能という処置を施しているが
もっとなんとかならんかったのかと思う。
ゲーム終盤になってようやく使えそうなスキルを覚え出すというのも間抜けな話である。
HP/MPを犠牲に(最大値を下げて)、先行(仮)習得させるという自由度もあるが、
それ以前に、戦闘中にスキルの付け替えが出来なくなったのが厳しい。
従来作だと、戦闘中にターン消費無しで付け替えが出来たので柔軟に対応できたが、
それらは全て戦闘前に準備せねばならず、しかし初見のモンスターやボス相手に
そんなことが出来るはずもなく、考えるだけ無駄なので放置という結果に至る。
これでは、前作までの方がRPGとして健全であったと思えるほどだ。
あと、ルールが複雑すぎて覚えることが多く、取っ掛かりが悪い。
丁寧に説明文が入ったりもするが、しっくり来る解説がないために馴染みにくい。
ヘルプメッセージが頭でっかちなのとカーソル&ウィンドウのガイドも全体的にごちゃごちゃしていて分かり辛い。
(ヘックス全体に効果を及ぼす行動でもカーソル選択が出るため単体効果の物と混同する)

やはり、システムがゴテゴテし過ぎており、改善の余地がある。
アクティブターンかヘックスか、どちらか一つで良かった。
バランスも大雑把な取り方で、わりと繊細に取れていた部分も雑になってしまい
とにかく戦闘が楽しくない。
あちらを立たせばこちらが立たずという出来映えだ。

ただ、戦闘終了後にHPは全回復することとMP回復の手段が用意されたことによって
飢餓感がだいぶ排除されたのは良かった。
セーブポイントでいずれも完全回復が出来るので、MPも積極的に使っていけるし
MP不足に陥ることは殆ど無い。

戦闘のテンポが良くなった反面、エフェクト周りが淡泊すぎて寂しい。
かといって召喚魔法はスキップ出来るのをいいことに、やたら長く見応えも無い。
ムービーから戻った時のエフェクトが結局淡泊なために差の酷さに落胆してしまう。
「Alter code:F」や前作ではスピード感と時間が考えられてしっかり摺り合わせが出来ていたのに
本作では出来ていないと言うのが何よりの問題だ。

なるけみちこ作曲の独特なサウンドも魅力の一つであったが、
本作では分業というスタイルを取っているため、全体の質が落ちたように思う。
ともすれば、ただ五月蠅いだけの音楽になってしまうこのシリーズのBGMだが、
戦闘やボス戦闘といった聴く頻度の高い音楽に総じて安っぽい物が当てられており
決して全曲駄目というわけではないのだが、印象としてはペラペラなものだけが残った。

イベントの描写は、ムービー/リアルタイムポリゴン/イラストのカットインの3種類。
ムービー時の台詞はフルボイスで喋り、それ以外は喋らない。
リアルタイムポリゴンでの描写もあるが、ムービー以外の文章を表示させる時には
必ず2Dイラストのカットイン表示に切り替わってしまう。これには拍子抜け。
いわゆるビジュアルノベルのような、キャラの立ち絵の下に文章が表示される物。
一応、コミックのカット割りのような工夫が施されているが、
RPGのジャンルとしてみた場合、かなりの安っぽさである。
なによりせっかく綺麗なフィールドに、良い動きをするキャラにモデリングと
良い材料を揃えたのである。どうしてわざわざカットインにしてしまうのかと思う。
また、町の住人一人一人にまでいちいちカットイン表示に切り替わるので
情報収集がもったりとしてしまっていると思う(そもそもその機会すら数えるほどしか無いんだが)。
イラスト表示の利点を生かしたとも思えない程度の枚数といい、演出といい
とにかくムービーとの差が酷く、心底がっかり。
そのムービーにしたって、一昔前のような水準であり、もうちょっと頑張って欲しい。
ムービー時の字幕も、縁取りが無い上に小さいので読みづらい。

手厳しい指摘ばかりになってしまったが、相変わらずシナリオはなかなか良い。
但し、前述の通りそれ以外にゲンナリする方が早いのではないかと思う。
ゆえにシリーズ共通の世界設定をまぶされたところに魅力を感じたファン以外がついていくのは苦しい物がある。
だが、このシリーズにしては脚本の壮大感が薄く物足りない気もする。
それから、面白そうな隠し要素が相変わらずあるが
それらのやり込みプレイが周回前提っぽい側面があるのはらしくない不親切さだ。

悪くないゲームだが、良くもないゲームです。





[2005/04/03]
戻る

inserted by FC2 system